2010年– date –
-
ばとん、バトン!
料理の多さでは到底及ばない(むしろ私が一緒に住みたい。笑) pekklenn流アレルギー生活365のpekklennさんからバトンを頂きましたので、頂戴しました。 あり... -
手作りラー油
世の中では、『辛そうで辛くない少し辛いラー油』とやらが品切れになるほど流行っているそうなのですが、そんなに購入が難しいなら、自分で作っちゃえばイイのに!と思... -
お茶食パンマン
アレルギーになって食物を(否応なく)制限し始めてから料理の楽しさに目覚め、目覚めたら今までの我が家の道具では不足を感じ、買い足しを始めた。 (それまでが足りなす... -
食べられなくなった。けど、得たもの。
自分が「小麦アレルギー」になって、解ったこと。 ※ 糖尿病になると、血糖をコントロールする目的だとか、日常の食生活を見直す目的で専門家に習うために病院に... -
さぁ、昼ご飯ですよー
この前田舎に帰ったとき、すごい久しぶりに会った幼なじみ。 5年ぶりくらいだったかな。 でも2歳くらいからの付き合いなので、年月がどんなに離れようと、会えば普通... -
甘みがあるんだv(byオカメ鳥)
うちには可愛い可愛い(でも生意気、我が儘。誰に似たのやら…。え!私!?)オカメインコ(♂2歳)がいる。 ペレット(ドッグフードみたいなの。これだけで栄養バランス... -
コチラからの見解
こんなんだけど(どんなん?)べったりと医療従事者。 こんな立場の人間から見ても、小麦アレルギーの認識は医療業界でも、一般にまだまだ低い。 低いどころか・・・な...