2010年4月– date –
-
ソースとだし
小麦製品は「え!!」という所にも使われているので、なかなか気を使います。 私自身が調べた(または信頼している情報元)、グルテンフリーの調味料を出しているメーカー... -
身近なイタリア【その3】
イタリアに行くために、小麦アレルギーを注意しないといけない。 →万が一の場合で、アレルギーが出ることも想定内におく。 →日本にいるときと同じく、抗ヒスタミン薬と... -
六本木のグルテンフリーのお店
とうとう、このお店に行ってきました~。 健康美食倶楽部 s.komatsu (リンク切れ) 小麦アレルギーで検索していたらヒットするお店。 自分自身がネット上で薦められたお... -
身近なイタリア【その2】
10年くらい前は、ヨーロッパ旅行に嵌っていた。自由に使えるお金も、まだそれなりにあったので。(笑) 日本の不況とともに自分のお財布も不景気となり海外に行く機会は... -
ばとん、バトン!
料理の多さでは到底及ばない(むしろ私が一緒に住みたい。笑) pekklenn流アレルギー生活365のpekklennさんからバトンを頂きましたので、頂戴しました。 あり...
1