英語をまともに勉強していたら、ちょっと人生が変わっていた(かもしれない)程、授業がまるで駄目不得手だった人間が辞書を引き、訳してみました。
間違っているのを前提に原文も残しておきます。間違い箇所があれば訂正します。
教えてください。
ingredient: 原材料
- maize flour とうもろこし粉
- sugar 砂糖
- vegetable oil 野菜油
- butter バター
- eggs 卵
- potato flour ポテト粉
- powdered skimmed milk 粉末スキムミルク
- maize starch とうもろこし澱粉
これ以下もあるんですが、どうやら化学調味料のようだったので略します。
家では添加物など使いませんもんね。(って、難解で訳せなかったという…内情もむにゃむにゃ;)
コーンスターチ、イコール「カリッ、さくっ」?
そういえば、コーンスターチを天ぷら生地にして揚げるとサクッとして美味しいよ♪とプロの方に聞いたことがあります。(暑すぎて天ぷらを作ろうと思えないので、まだ試していません)
食べる側なのは、いつでもオッケー(むしろ食べたい)なんですが。
**
ジャフィ(のようなもの)を作ってみた。
包丁で切ればよかったものを、手で割ったらこんな(ジャムがわからない)写真に。

ブルーベリージャフィ
マーマレードがなかったんで、冷蔵庫にあったブルーベリーのジャムを入れてみた。
昔ジャフィを食べたことがないという同年代の試食人にも受けが良かった。
ただし今回のは生地が硬くなっちゃった。米粉は外気温や湿度に左右されやすく、その日によって出来上がりがまったく違う。(のは自分だけなのか?)
-------------------
そして、今週のスカイツリー状況。

おとついのスカイツリー
早朝5時過ぎに撮ったものだけど、随分伸びるのが早い印象だ。
東京タワーをてっぺんまで登ったら、入場料が1420円らしい。
スカイツリーの「眺め料金」はいくらになるんだろう。・・・ちょっと値段が怖い気になる。
コメントする
コメント一覧 (10件)
先日「フォーム」からメールした新潟県のおばさんです(笑)
小麦粉アレルギーを発症してから、いろんな食べ物を我慢しているけれど、何より麺類とスイーツは夢に出てくる程思いっきり食べたいですね。
先日「焼きそば」の麺で何かいい物は?とのことでしたが、私は「㈱自然芋そば」さんの“ひえ”か“きび”を使って」います。小麦粉に比べて茹で汁に溶け出していまうので茹で方が難しいですが、まあまあの食感です。お試しください。
この原材料、今となっては何だか馴染みのあるというか納得のいく材料ですね~^^
ジャフィーというの、私知らなかったのですが、ソフトクッキーなんですよね?
カントリーマアムのような感じでしょうか?
カリカリ、サクサクっとしたクッキーも好きですし、ソフトな食感も好きです♪…クッキーなら何でもいい。とも言えますが(笑)
話は変わりますが、例の番組、忘れそうなので録画していたのを、やっと見ましたよぉ^^
皮膚からアレルギー発症という話、丁度同じころに、いつもお邪魔させて頂いてる方のブログで書いてらっしゃってビックリしてた所だったので、更にビックリしました!
ガッツリ時間を使った特集、見応えがある番組でした。いい情報ありがとうございました!
* にこちゃんさん *
>麺類とスイーツは夢に出てくる程思いっきり食べたい
もう、胸焼けがするほどですよね!(したらしたで苦しむんですが。笑)
夢に出ますよね~。とすると、にこちゃんさんは夢の中では召し上がるわけですね。
いいなぁ~、私は小麦製品を一口誤食して「あ!!(大汗)」と冷や汗かいてる時に目覚めます。
夢なのに、食べりゃ良いじゃんー!という、嬉しいような虚しいような、微妙な寝起きです(笑)
>小麦粉に比べて茹で汁に溶け出していまうので茹で方が難しいです
代替麺がべたべたになってしまい、焼きそばとは言えないものが出来てしまって以来、
同じソース系のお好み焼きで我慢していましたが、お話してるうち何だかもう一度作ってみよう
という気分になってきました。もともと料理するにこちゃんさんでも難しいんだから
自分が手こずって当然だわ!と気分が楽になりました。焼きそば作り、頑張りますヾ(`・A・´)ノ
* pekklennさん *
>この原材料、今となっては何だか馴染みのあるというか納得のいく材料ですね~^^
本当ですねー!
カントリーマアムのクッキーのつぶつぶ食感を、もう少し細かくした感じでオッケーでしょうか。
ソフト&サクサク+ジャム&甘酸っぱい=ジャフィという公式です(笑)
類似品は外国製品でいくつかあるんですが、どれも似てないんですよ~!
・・そっくりに似せたら売れるかもしれないですね(笑)
取材の5、6時間の間に今の日本のアレルギーの現状も答えていたのですが…
伝わらなかったのが心残りです。ディレクターさんによると視聴者に関心が高い
内容だったため、次回特集(続編?)もあるかもしれないという事でした。
皆でNHKに直談判しまくると早く反応あるかも(笑)
初めましてm(__)m
仕事中、サボっていたらこちらを見付けました。
私は今年始め食物アレルギーと診断され(;_;)乳製品、卵、パン酵母などなど…「心が折れる」を体感しました。美味しさを知っているだけに尚更辛いですよね。でも負けずにマクロビスイーツ習ってます。
また寄らせていただきます(^^)
* おんさん *
初めまして!
>仕事中、サボっていたらこちらを
おんさんがサボってくれなければお会いできなかった縁です!(笑)
上司に見つからず何よりです。
そうなんです。私も思わず「本物」と比較してしまいます。
ですが、それで美味しいものが出来たら嬉しさも倍増なのです。*(人´ω`*)
マクロビをお勉強されているのですね。添加物とは縁のない、美味しくかつ
健康なスイーツが出来そうですね。出来上がったスイーツは体に良いので
沢山食べても健康には全く問題なさそうですし、スイーツはマスターできるし
これはもう!一石二鳥です。
卵(卵白)アレルギーだけでもトホホの毎日なのに、一度に何種類もものアレルギーになったというおんさん!毎日大変ですね(;一_一)
私もネットでスイーツを検索していたらビーガンの豆腐ケーキ(ヨーグルト風味)を見つけ、先日作ってみました。意外や意外!体に染み込むかのような不思議な美味しさで・・・(^o^)
楽しく行きましょう(^。^)y-.。o○
実はNHKの放送日、テレビを買い替えた時期と
バッティングして
テレビが繋がらず、
くり坊さんの番組を観られずじまいに終わってしまいました(涙)
残念で仕方ないです。
このブログを読んで
変わったこと。。。
食べ物を買いに行くと最近は
アレルギー表示されてる場合が多いですよね。
そこで見る「小麦粉」の文字の多さ…
考えていた以上に深刻でショックを受けました。
ほとんどの物に入っている…
くり坊さんからすると本当に常に気を張ってないといけないでしょうし
本当に本当に大変だと思います…
だけど、こうやって色々と勉強されて
頭が下がる想いです。
微力ながら私も色々と勉強したいと思います。
PS文字認証コードの「okame」に感動してしまいました(笑)
* はるちゃんさん *
>ビーガンの豆腐ケーキ(ヨーグルト風味)
ビーガンが解らなかったので調べてみました。ケーキバイキングは
胃にキツそうですが、ビーガンの豆腐ケーキは幾つでも食べられそうです(笑)
はるちゃんさんはレパートリーが広そうですので、融通が利いた多彩な洋菓子を
どんどんと発明(?)しちゃいそうです。
* トトさん *
>文字認証コードの「okame」に感動してしまいました(笑)
バレちゃいました?(笑)
こう書く今も、膝で毛繕いしています(そろそろ寝かせなさい!って感じですが)
代替品の方が高くつくので、普通なら「小麦粉製品が使用できなくなってから
食費が増えた!」となるのですが、私の場合は外食が多かったので
逆に、食費が浮くという珍現象が発生しました(笑)
ずーーーーっと思ってたことなんですが、トトさんの思いやりの深さって、
文章に出ていますよね。(生意気な書き方でしたらスミマセン)
周りの方は幸せですね!オカメちゃんもインコちゃんも、旦那さんも!(笑)
テレビ買い換え、おめでとうございます!
うちの実家はまだアナログなので、常時画面下にちらちらとしている
注意書きが目障りです。強制的にデジタル放送にするってんだから、テレビの替えは
無償じゃなきゃおかしいやん、と思う今日この頃です。